2025.11.25

樹氷の色!? 渓谷の色!? カラー文字盤大盛況の今、注目は大自然の色彩

【学ぶぞ、本格時計】パーツで分けて、すべてを理解しよう!

なんとなくは分かっているけど、人には説明できない……。そんな時計の専門用語を一度しっかりマスターすれば、本格時計の真の価値が見えてくるはずだ!

[ダイアル編]
見ているだけで落ち着く自然のパワー【ネイチャーダイアル】

ダイアルのパターンと色で自然の中の情景を写し取る

ダイアルの色付け技術は日進月歩で進化を続け、実に多彩なカラーリングが可能になっている。今年の新作では、ブルーがトレンドに返り咲いたが、その色合いは淡いアイスブルーから限りなく黒に近いミッドナイトブルーまで各ブランドが個性を競い合う。

またサーモンピンクやピスタチオといったニュアンスカラーも、多くのブランドが試みていた。さらに世界的なパンデミックを経て、自然派志向が高まりつつあることを受け、自然をモチーフとしたダイアルも広がっている。

このネイチャーダイアルに先鞭を付けたのが、グランドセイコー(GS)である。2005年の「雪白パターン」を初めとし、GSが作られる信州や岩手の象徴的な自然の情景をダイアルの型打ち模様と色とで写し取ってきた。自然の風景の中に、時の移ろいを感じ取ってきた日本人の美意識が投影されたネイチャーダイアルは、海外の時計ファンにも高く評価されている。

そして今年、スイスの時計ブランドが提示したニュアンスカラーの中には、自然をモチーフとした色が数多い。パルミジャーニ・フルリエは、スイス南部の景勝地、ヴェルツァスカ渓谷の川の色を引用した。悠々と余白を広げるダイアル全面に施された極めて繊細かつ複雑なバーリーコーン模様のギョーシェ彫りは、川面に生じる波のよう。自然の美を受け止めたネイチャーダイアルは、安らぎを求める時代の産物だ。

日本の色彩 《信州の樹氷》

信州の樹氷

精巧な型打ちで表した模様のモチーフは、厳冬期の信州・霧ケ峰高原で見られる雪原に林立する樹氷の情景。シルバーがかった淡いブルーにカラーリングすることで、凛とした澄んだ空気の情感までも見事に写し取っている。

GRAND SEIKO(グランドセイコー)
エボリューション9 コレクション SLGB003

GRAND SEIKO
エボリューション9 コレクション SLGB003

ゼンマイ駆動時計最高精度
小ぶりなケースに年差±20秒という超高精度スプリングドライブを搭載。ケースとブレスレットはセイコー独自のブライトチタン製で、極めて軽くかつ耐傷性にも優れる。自動巻きスプリングドライブ。径37mm。ブライトチタンケース&ブレスレット。151万8000円。

新型スプリングドライブCal.9RB2

搭載する新型スプリングドライブCal.9RB2は、水晶振動子とICとを真空に密封し、温度・湿度・静電気・光などの影響を極力抑え込むことで、超高精度を実現した。独自の「霧氷仕上げ」や面取りも完璧。

問い合わせ:セイコーウオッチお客様相談室
グランドセイコー公式サイト

スイスの色彩《ヴェルツァスカ渓谷》

ヴェルツァスカ渓谷

写真/アフロ

スイス南部に位置し、イタリアとの国境にまたがるマッジョーレ湖の北に25kmの長さで伸びる渓谷。そこを流れるヴェルツァスカ川は、透明感が極めて高く、川面はエメラルドグリーンを呈する。周囲には自然の絶景が数多い。

PARMIGIANI FLEURIER(パルミジャーニ・フルリエ)
トンダ PF GMT ラトラパンテ

PARMIGIANI FLEURIER
トンダ PF GMT ラトラパンテ

2つのボタンで主時針を操作
2つの時針が備わり、8時位置のボタンでロジウム側が1時間刻みでジャンプし、リューズのボタンを押すと1つに重なる。革新的GMT機構のダイアルが、グリーンに装った。ローレット装飾のベゼルは、プラチナ製。自動巻き。径40mm。SSケース&ブレスレット。468万6000円。

Cal.PF051

マイクロローター式の自社製自動巻きにGMTモジュールを重ねたCal.PF051を搭載。マイクロローターは22金製で、ダイアルと同じバーリーコーンギョーシェが施されている。ほか全パーツに手仕上げが行き渡る。

問い合わせ:パルミジャーニ・フルリエ
パルミジャーニ・フルリエ公式サイト

[時計Begin 2025 AUTUMNの記事を再構成]

※表示価格は税込み