2024.12.13

【天空を目指した時計たち……】vol.3 [高度~38万km 宇宙級]

古代エジプトでナイル川氾濫の時期を知るために”天体”観測から”時”の概念が生まれ、そして”時刻”ができ、それを表示する”時計”が誕生する。何千年の時を経て、時計は再び”天空”へ向かうのか!? 

天空を目指した時計たち……vol.3(全4回)をご紹介!

vol.3 高度 ~38万km 宇宙級

古代エジプト人が時の概念を導き出した天体の運行。かつては見上げることしかできなかった星空の世界に飛びだし、今やその満ち欠けが暦を生んだ38万㎞先の月にまで至る我々人類。その先陣を切ったパイオニアの偉業と、彼らが頼りにしたミッションウォッチに注目したい !

高度112km

【スペースシップワン&ブライアン・ビニ―氏】2004年、ブライアン・ビニー氏が操縦する有人宇宙船「スペースシップワン」が、宇宙の境界を超えて、高度112㎞に至る。民間企業による初の有人宇宙飛行が成功した瞬間である。

【ボール ウォッチ エンジニア ハイドロカーボン スペースマスターⅡ】2024年は、ブライアン・ビニー氏が成し遂げた民間企業による初の有人宇宙飛行の成功からちょうど20周年。この偉業を改めて記念する限定モデルが新登場! 9時位置には、宇宙飛行の歴史を讃える特別なマークがデザインされている。自動巻き。デイデイト表示。径42㎜。チタンケース。SS×チタンブレスレット。300m防水。世界限定500本。44万円。

【スペースシップワン&ブライアン・ビニ―氏】2004年、ブライアン・ビニー氏が操縦する有人宇宙船「スペースシップワン」が、宇宙の境界を超えて、高度112㎞に至る。民間企業による初の有人宇宙飛行が成功した瞬間である。
【ボール ウォッチ エンジニア ハイドロカーボン スペースマスターⅡ】2024年は、ブライアン・ビニー氏が成し遂げた民間企業による初の有人宇宙飛行の成功からちょうど20周年。この偉業を改めて記念する限定モデルが新登場! 9時位置には、宇宙飛行の歴史を讃える特別なマークがデザインされている。自動巻き。デイデイト表示。径42㎜。チタンケース。SS×チタンブレスレット。300m防水。世界限定500本。44万円。

 

ボールウォッチ公式サイト

 

高度!? な雑学ネタ

高度100km

【オーロラ】太陽フレアの活発化に伴い、日本でも北海道を中心に各地で観測されたオーロラ。発生するのは地上から100~500㎞の高さ。特に100~300㎞の範囲で最も輝くという。

 

どこから先が宇宙?

世界基準→高度100km 

NASA基準→高度80km

国際航空連盟(FAI)が定義する地球と宇宙の境界線は、海抜高度100㎞。ところが、米国航空宇宙局(NASA)や米国連邦航空局(FAA)は高度80㎞と定義。ややこしい!

 

高度260km

【マーキュリー計画&スコット・カーペンター氏】1962年、米国初の有人宇宙飛行計画マーキュリー計画の一環として、スコット・カーペンター氏を乗せたマーキュリー・アトラス7号が宇宙へ。最高高度は約260㎞に至った。

【ブライトリング ナビタイマー B02 クロノグラフ 41 コスモノート ジャパン リミテッド】1962年にスコット・カーペンター氏がマーキュリー・アトラス7号で宇宙に飛び立ったとき、身に着けていたのが手巻き式クロノグラフのコスモノートだった。この歴史的なタイムピースを忠実に再現、日本限定モデルとして復刻したのが本作である。手巻き。クロノグラフ。径41㎜。SSケース+プラチナ&ブレスレット。3気圧防水。限定200本。159万5000円。

【マーキュリー計画&スコット・カーペンター氏】1962年、米国初の有人宇宙飛行計画マーキュリー計画の一環として、スコット・カーペンター氏を乗せたマーキュリー・アトラス7号が宇宙へ。最高高度は約260㎞に至った。
【ブライトリング ナビタイマー B02 クロノグラフ 41 コスモノート ジャパン リミテッド】1962年にスコット・カーペンター氏がマーキュリー・アトラス7号で宇宙に飛び立ったとき、身に着けていたのが手巻き式クロノグラフのコスモノートだった。この歴史的なタイムピースを忠実に再現、日本限定モデルとして復刻したのが本作である。手巻き。クロノグラフ。径41㎜。SSケース+プラチナ&ブレスレット。3気圧防水。限定200本。159万5000円。

【ボストーク1号&ユーリイ・ガガーリン氏】1961年、ボストーク1号で、人類初の宇宙飛行に成功したソ連の宇宙飛行士ガガーリン氏。このときの最高高度は約302㎞。当時の技術で達成可能な限界に近かったといわれている。

【シュトゥルマンスキー Gagarin アニバーサリーモデル レガシー 904L】1961年4月12日、人類初の宇宙飛行に成功したユーリイ・ガガーリン氏。その腕に着用されていたのが、特別注文で製作されたシュトゥルマンスキー社の時計だ。こちらの時計は彼の偉業を讃えるアニバーサリーモデルで、文字盤にエンボス加工で表現されたガガーリンの立体的な肖像が描かれている。手巻き。径40㎜。SSケース。レザーストラップ。3気圧防水。12万1000円。

【ボストーク1号&ユーリイ・ガガーリン氏】1961年、ボストーク1号で、人類初の宇宙飛行に成功したソ連の宇宙飛行士ガガーリン氏。このときの最高高度は約302㎞。当時の技術で達成可能な限界に近かったといわれている。
【シュトゥルマンスキー Gagarin アニバーサリーモデル レガシー 904L】1961年4月12日、人類初の宇宙飛行に成功したユーリイ・ガガーリン氏。その腕に着用されていたのが、特別注文で製作されたシュトゥルマンスキー社の時計だ。こちらの時計は彼の偉業を讃えるアニバーサリーモデルで、文字盤にエンボス加工で表現されたガガーリンの立体的な肖像が描かれている。手巻き。径40㎜。SSケース。レザーストラップ。3気圧防水。12万1000円。

 

シュトゥルマンスキー公式サイト

 

高度!? な雑学ネタ

高度400km

【宇宙ステーション ISS】高度400~420㎞の範囲で運用されている国際宇宙ステーションISS。90分で地球を1周するこの高度には、大気の影響を最小限に抑制し運用コストを抑える利点があるという。

 

高度3万6000km

【気象衛星ひまわり】日本を含めた特定範囲の気象を継続的に観測することが主な目的。このため地球の自転と同じ周期で周回できる赤道上空約3万6000㎞の静止軌道に配置されているのだ。

高度38万Km

【アポロ11号】1969年7月16日に打ち上げられたアポロ11号。同20日に月着陸船が地球から38万㎞離れた月面に着陸。

【ニール・アームストロング氏】船長のニール・アームストロング氏が人類として初めて月面に降り立った。

【オメガ スピードマスター ムーンウォッチ マスター クロノメーター】アポロ11号船長ニール・アームストロング氏らが月面に降り立った時、身に着けていたスピードマスター第4世代の系譜を継ぎながら、高精度を証すマスタークロノメーター認定を取得したアップデートモデル。第4世代に着想を得たポリッシュ&ブラッシュ仕上げのケースが魅力。手巻き。クロノグラフ。径42㎜。SSケース&ブレスレット。サファイアガラス風防。50m防水。123万2000円。

【アポロ11号】1969年7月16日に打ち上げられたアポロ11号。同20日に月着陸船が地球から38万㎞離れた月面に着陸。
【ニール・アームストロング氏】船長のニール・アームストロング氏が人類として初めて月面に降り立った。
【オメガ スピードマスター ムーンウォッチ マスター クロノメーター】アポロ11号船長ニール・アームストロング氏らが月面に降り立った時、身に着けていたスピードマスター第4世代の系譜を継ぎながら、高精度を証すマスタークロノメーター認定を取得したアップデートモデル。第4世代に着想を得たポリッシュ&ブラッシュ仕上げのケースが魅力。手巻き。クロノグラフ。径42㎜。SSケース&ブレスレット。サファイアガラス風防。50m防水。123万2000円。

 

オメガ公式サイト

 

 

高度38万km

【アポロ15号】1971年7月26日に発射され、同30日に月面に着陸したアポロ15号。このとき初めて月面車が使用され、広範囲にわたる探査を行った。38万㎞は、地球から月までの平均距離だ。

【ブローバ アーカイブスシリーズ ルナ パイロット クロノグラフ】1971年8月2日に実施されたアポロ15号の船外活動ミッションで、デイヴィッド・スコット船長と共に月面に降り立ったのが本作のルーツとなるオリジナルモデル。赤い文字盤は皆既月食時に見える赤く染まる月「ブラッドムーン」にインスパイアされたもの。クォーツ。クロノグラフ。径43.21㎜。SSケース&ブレスレット。NATO式レザーストラップ付属。5気圧防水。9万9000円。

【アポロ15号】1971年7月26日に発射され、同30日に月面に着陸したアポロ15号。このとき初めて月面車が使用され、広範囲にわたる探査を行った。38万㎞は、地球から月までの平均距離だ。
【ブローバ アーカイブスシリーズ ルナ パイロット クロノグラフ】1971年8月2日に実施されたアポロ15号の船外活動ミッションで、デイヴィッド・スコット船長と共に月面に降り立ったのが本作のルーツとなるオリジナルモデル。赤い文字盤は皆既月食時に見える赤く染まる月「ブラッドムーン」にインスパイアされたもの。クォーツ。クロノグラフ。径43.21㎜。SSケース&ブレスレット。NATO式レザーストラップ付属。5気圧防水。9万9000円。

 

ブローバ公式サイト

 

 

高度38万km
チャレンジ中

【HAKUTO-R】日本初の民間月面探査ミッションとして期待を集めるispace社のHAKUTO-Rプログラム。月面での資源開発などを目的に、早ければ2024年12月に打ち上げが実施される予定だ。

【シチズン アテッサ HAKUTO-R コラボレーションモデル】シチズンとコーポレートパートナー契約を結ぶispace社が進める民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」とのコラボ限定モデル。裏蓋には美しいシルバームーンと共に、HAKUTO-Rのロゴがデザインされている。光発電エコ・ドライブ。衛星電波時計。クロノグラフ。径44.6㎜。スーパーチタニウムケース&ブレスレット。10気圧防水。世界限定2300本。37万4000円。

【HAKUTO-R】日本初の民間月面探査ミッションとして期待を集めるispace社のHAKUTO-Rプログラム。月面での資源開発などを目的に、早ければ2024年12月に打ち上げが実施される予定だ。
【シチズン アテッサ HAKUTO-R コラボレーションモデル】シチズンとコーポレートパートナー契約を結ぶispace社が進める民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」とのコラボ限定モデル。裏蓋には美しいシルバームーンと共に、HAKUTO-Rのロゴがデザインされている。光発電エコ・ドライブ。衛星電波時計。クロノグラフ。径44.6㎜。スーパーチタニウムケース&ブレスレット。10気圧防水。世界限定2300本。37万4000円。

 

シチズン公式サイト

 

Higher in the sky!

他の「天空を目指した時計たち……」はこちら

イラスト/TOMOYA 文/星野勘太郎