2024.12.09

Maker’s Watch Knotからブランド10周年の記念モデル

「螺鈿」と「箔」、日本の職人技術を極める

2014年、クラウドファンディングで支援を集めブランドをスタートさせたKnot。「日本製」にこだわる時計ブランドとしては、実に80年ぶりの国産ブランドであった。そんなKnotも今年2024年3月でブランド誕生10周年。この記念すべき節目を祝う、特別仕様のスペシャルモデルが2種類誕生した。

「螺鈿-RADEN」。自動巻き。径40㎜。SSケース&ブレスレット。10気圧防水。3年間保証。各20万円。

ひとつめは、会津塗とのコラボレーションした七色の「螺鈿」オートマティック・クロノグラフモデルだ。「螺鈿」とは主に夜光貝などの貝類を彫刻して漆地や木地などにはめこむ技法のこと。「螺」は螺旋状の殻を持つ貝類のことであり、「鈿」は金属や貝による飾りを意味する。

Knot10周年の螺鈿モデルでは、この螺鈿をダイアル3・6・9時位置に配置されたクロノグラフ積算計&スモールセコンドに施している。小さな時計のダイアルの、さらに小さなインダイアルに手作業で「貝」をセットすることは、限られた職人にしかできない技。

この神業を実現したのが、これまでKnotとも実績のある会津塗・伝統工芸士の大竹信一氏。「伝統工芸士」とは、伝統的工芸品の製造に従事している技術者の中から、高度な技術・技法を保持する技術者だけに与えられる称号のこと。日本を代表する会津漆の名手が時計のダイアルに魂を吹き込み、抜群の存在感を放つ国産クロノグラフが完成した。

現在、機械式クロノグラフは年々価格が高騰し、国産の機械式クロノグラフはもはや「絶滅危惧種」。そんな厳しい状況下でも、Knotは日本製クロノグラフを手の届く価格帯で提供している希少な存在だが、この10周年記念モデルは、機械式クロノグラフと螺鈿を組み合わせながらも、20万円ジャストという奇跡的なプライスを実現している。

「箔 -PLATINUM-」。クオーツ。SSケース&ブレスレット。左3針モデル/径36㎜。2万4750円。右クロノグラフモデル/径39㎜。3万1900円。

もう1つの10周年記念モデルは、Knotにとっても特別な位置付けとなる創業モデル「クラシックシリーズ スモールセコンド」、「クラシックシリーズ クロノグラフ」にプラチナ箔を施したモデル。Knotのオリジナルデザインが、伝統工芸の職人技で、唯一無二の時計に仕上がっている。

この文字板を手掛けたのは、金沢箔の第一人者である「箔一」の職人。「切り廻し」と呼ばれる薄片(フレーク)にしたプラチナ箔を文字板に散りばめている。金やプラチナを極限の薄さまで延ばすには卓越された職人技(1万分の1㎜程度の厚さまで均一に広げる)が必要となるが、この「箔」によって非常に繊細な表情を手に入れることができるのだ。

「螺鈿」も「箔」も、古くから日本に伝わる、美しき伝統技術。ブランド生誕10周年を迎えたKnotは、創業当時からいまも変わらず、日本の技術を世界とKnot(結ぶ)し続けている。

問い合わせ/Maker’s Watch Knot公式サイト

文・構成/市塚忠義